 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
■マイクロプロセッサーを用いた誘導電動機のPID制御
■インテリジェントパッドのCAIへの応用
■多重パイプライン処理方式によるPID制御器
■フリーソフト&シェアウェア「PACK8000」など33編 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
4年ぶりにPID自動制御系CAIシステムをバージョンアップしました。
本PID自動制御系CAIシステムは、北大工学部旧電気工学科 応用制御工学講座の学生実験でも採用しました。
補償器は、北大の田中 譲教授が発案し、石川栄一技官が開発した「多重パイプライン方式PID制御器」を採用しております。
プロセス制御系では「液面制御」「温度制御」、サーボ制御系では「角度制御」の例で分かりやすく、楽しく自動制御系のシミュレーションを行うことができます。
また「手動制御」もできますので「自動制御」と比較することができ、手動の難しさを体験することができます。 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
  |
 |
 |
|
|
|
|
 |
こちらのホームページでは、私が北海道大学工学部在職中の主な研究成果をまとめてみました。
時間があれば、大学問題-無責任教員、不法投棄、大量放置自転車、天下り、天上がり、制限速度無視の交通違反、入構料、暴力警備員、横領や覚醒剤等に甘い処分、聾唖事務部、文盲事務部、謝礼問題などについて、極めて信頼できる情報を、一般市民となった小生が面白可笑しく取り上げたいと思います。民間ではとても考えられない奇想天外な情報も満載したいと計画中。お楽しみに。 |
|
|
|
 |
 |
|
 |
|
|